メニュー

スタッフ

当院は1996年の開院以来、新潟の皆さまに安心の医療を提供してまいりました。腰痛・膝痛・骨粗しょう症・骨折などの外傷・スポーツ障害・リハビリテーションなど、様々な疾患に対応し、一人ひとりに最適な治療をご紹介しております。常に進歩する治療技術や知識・薬剤を学び、手術に頼らない整形外科治療を提供し、痛みのない生活やスポーツができるようにに全力を尽くします。これからも、安心して受診いただける信頼のクリニックを目指し、スタッフ一同で努めてまいります。

 

院長 間庭 芳文

1996年に間庭整形外科医院を開院して以来、新潟市の皆さまに、痛みのない日常を目指し、安心・信頼の整形外科医療を提供することを心がけて診療してまいりました。
地域の皆さまの「かかりつけ整形外科医」として、お子さんから高齢者まで幅広く対応いたします。
運動器の健康増進と活き活きとした生活をサポートし、地域医療に真摯に取り組んでまいります。
エコーなどの治療技術や薬剤の進歩により、手術に頼らない整形外科治療を提供できるようになってきました。これからも、常に新しい知識や治療方法を取り入れ、皆さまが健康で、痛みを感じることなく生活や運動ができるように全力を尽くします。
当院では、一人ひとりの多様な生活様式に合わせて、患者さまの希望や目標を尊重し、多くの選択肢の中から最適な治療を行うことができます。
患者さまの気持ちを汲み、寄り添い、思いやりの診療をモットーに、問診や診察にも最善をつくして、お気軽にご相談いただけるクリニックづくりを目指しています。
スタッフ一同、皆さまを笑顔でお迎えいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

院長 間庭 芳文

略歴

1949年 群馬県太田市生まれ
1968年 群馬県立太田高校卒業
1975年 新潟大学医学部 整形外科学教室入局
  新潟大学病院、長岡中央綜合病院、新潟中央病院、新潟労災病院、新潟県立吉田病院など歴任
○1996年 間庭整形外科 開院

所属学会・資格

  • 日本整形外科学会 専門医
  • 日本脊椎脊髄外科学会
  • 日本運動器学会

 

副院長 間庭 圭一

歴史ある新潟大学整形外科の尊敬できる諸先輩方の指導を仰ぎながら、新潟県の整形外科医療に携わってまいりました。
勤務医時代は手術を中心とする業務でしたが、腰痛・変形性膝関節症・骨粗鬆症といった変性疾患、スポーツ外傷をはじめとする外来診療の奥深さに魅了され、
2020年から当院に赴任しております。

新たな疾患概念や治療法が続々と開発される今日の整形外科診療において、常にリードできるよう研鑽を続けることが患者さんに喜んでもらえる道だと考えております。
湿布や薬の処方でのありがちな対応ではなく、患者さん毎にそれぞれ異なる痛みやしびれの原因や解剖学的部位を探求することを重視しています。
なぜそれが起こっているのか、改善するために何が必要か、患者様のニーズをくみ取りながらあらゆる選択肢を用意し、個々に最適な治療を提供できるよう取り組んでまいります。

また検査や治療の医学的観点からの必要性と、患者様の状況や希望とのベストなバランスを取るよう心がけています。
特に得意とする超音波診療については、注射が必要なことも多いのですが、侵襲的な検査や治療に関しては患者様の意向をうかがい、
必要な際も極力痛みを感じにくいように意識して診療しています。
よろしくお願いいたします。

新潟県立新潟高校卒
新潟大学医学部医学科卒
新潟大学医歯学総合病院、新潟労災病院、長岡赤十字病院、佐渡総合病院、
新潟中央病院、長岡中央綜合病院、新潟臨港病院、村上総合病院など
医学博士
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本整形外科学会認定リハビリテーション医
日本整形外科学会認定リウマチ医
日本手外科学会

 

看護師一同からのメッセージ

間庭整形外科では、すべての患者さんに対して「思いやり」と「安心」を提供するよう心掛けています。私たちは、患者さんの声に耳を傾け、患者さんが安心して自身の状態を伝えられるよう、常に温かい雰囲気と信頼関係を築いていくことを大切にしています。

私たちが目指すのは、患者さんがクリニックを訪れるたびに「ここに来てよかった」「安心して話せる場所だ」と感じてもらえる環境です。病気やケガは、患者さんの生活を一時的にでも不安定にするものです。その中で、私たち看護師が提供するケアやサポートが少しでも患者さんの心に安心を与えることができれば、それ以上にうれしいことはありません。

そのために、患者さん一人ひとりに合った丁寧な説明や適切なケアを行うことを常に心がけ、わかりやすい言葉で医療情報を伝えることや、必要に応じて何度も質問に答えることで、患者さんが不安を抱えたままにしないように努めています。

これからも思いやりの心を大切にし、患者さんに寄り添いながら、患者さん一人ひとりが安心して医療を受けられるよう努めてまいります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME